スリップウェア✴︎レッスンのお知らせ
2018年 04月 05日

✴︎スリップウェア✴︎レッスンのお知らせ✴︎
スリップウェアとは17世紀イギリスで始まり、日用の器に親しまれていた装飾技法です。機械化の波に押され一旦途絶えてしまいましたが、日本の民藝運動によりまた見直され、バーナード リーチや濱田庄司などがこぞってその技術を習得しました。うねうねした曲線や滲みによる、大らかな雰囲気が特徴です。スリップウェア技法に興味のある方は是非お問合せください。
TEL 04-2903-2333
日時 :準備中
レッスン料:2700円
材料費:作品の大きさと個数でご精算
(豆皿1枚→約540円、小鉢1個→約1080円)
大きさや個人差もありが、レッスン時間内で3枚くらいは制作できます。
定員 :各クラス4名
持ち物 :エプロン
※ご希望の方は日時を人数を指定して、お電話かホームページの体験お問合せフォームからお申込みください。
TEL 04-2903-2333
体験お問合せフォームはこちら
↓ここからは、大まかな流れなど
難しそうに見えるかもしれませんが、意外に簡単です✴︎
タタラの生地にまずは白化粧で粉引します。

手製のトレーラーで、一気に赤化粧!この辺りは勇気です(^^)

そしてまた手製の針でそぉーっと化粧土を動かします。一度はやりたいフェザーウェア。

次は赤白逆バージョン
注ぎ口が二本のトレーラーで一気にグルグルグルー★針を当てない模様も素敵ですよ。


ロクロの回転を使うバージョンもあります。


針を当てると孔雀の羽のような模様になりますね(^^)
勇気を出して、一気に大らかに描いてください。スリップウェアに失敗はありません。どんな模様も、成型後にビシッと決まってくれますよ(^^)
皆様のご参加、お待ちしてます
TEL 04-2903-2333
体験お問合せフォームはこちら
西葛西店のブログはこちら