人気ブログランキング | 話題のタグを見る

所沢市の陶芸教室「陶芸工房 たびびとの木」のブログです。


by tabibitonokitkrzw
★第20回 作品展&陶器市 開催のお知らせ★

陶芸工房たびびとの木は発足から20年、常に会員様の作りたい物、個性に寄り添い、確かな技術をより楽しく、をモットーに歩んでまいりました。
この度、記念すべき第20回の作品展&陶器市を開催いたします。
陶芸歴20年のベテランさんからとってもフレッシュな新人さんまで、個性溢れる渾身の作品を展示してお待ちしております。
また、展示スペースとは別にスタッフや会員さんが作った陶器の販売会『手作り陶器市』も開催致します。

陶芸に興味がある方
たびびとの木をちょっと覗いてみたい方
使い易く、洒落た器が欲しい方

是非ご高覧くださいませ。

会場:陶芸工房たびびとの木(所沢店)
日時:2021年10月30日(土)10時〜17時
   2021年10月31日(日)10時〜15時半
  (最終日の入場は15時まで)
※期間中は会員様でなくても、どなたでもご来場いただけます。
★第20回 作品展&陶器市 開催のお知らせ★_c0298879_10331587.jpg

#陶芸工房たびびとの木
#陶芸教室
#陶芸ワークショップ
#埼玉県
#所沢市
#所沢の陶芸教室
#陶芸の技法
#器好きな人と繋がりたい 
#和食器のある暮らし
#ceramics
#陶器市
#陶芸の作品展


# by tabibitonokitkrzw | 2021-10-24 10:30

なんでも鑑定団、出演

なんでも鑑定団、出演

陶芸工房たびびとの木を基礎から築いた陶芸家、本橋勤先生(顧問)の作品が#なんでも鑑定団 に出演します。
鑑定士はあの有名な#中島誠之助先生
“外国人が持ってるお宝”というコーナーで鑑定されますよ。
葛西の有名人、インド人のヨギさんが紹介してくれます。
私達スタッフにとっては大師匠であり、父の様に慕った本橋先生の作品。
どんな鑑定結果が出るのやら。
ドキドキワクワク、ハラハラが止まりません。
「鑑定やいかに!?」
皆様ぜひご覧ください!(^○^)

放送日:10/19(火)午後8:54から

#なんでも鑑定団
#中島誠之助先生
#陶芸工房たびびとの木
#陶芸教室
#陶芸の技法
#器好きな人と繋がりたい 
#和食器のある暮らし
#ceramics
なんでも鑑定団、出演_c0298879_20322880.jpg


# by tabibitonokitkrzw | 2021-10-13 20:31

くるりん取手

くるりん取手
くるりん取手
民藝を意識して。(皆んな好きだよね!)
何100回つけたか検討もつかない取手だけど、今日またコツを掴んだ気がする。
くるりん取手_c0298879_17543500.jpg

くるりん取手_c0298879_17543600.jpg

くるりん取手_c0298879_17543889.jpg

くるりん取手_c0298879_17544067.jpg

#民藝
#民藝のある暮らし
#陶芸工房たびびとの木
#陶芸教室
#陶芸の作品展
#陶芸ワークショップ
#埼玉県
#所沢市
#所沢の陶芸教室
#スリップウェア
#スリップウェアワークショップ
#マグカップ
#湯呑み
#ピッチャー
#工藝
#pottery 
#ceramics


# by tabibitonokitkrzw | 2021-09-14 17:53
ジョイフル本田瑞穂店 陶器市

毎年お世話になっている、ジョイフルホンダ瑞穂店にて陶器市に参加中です。
2021年9月20日15時まで

私は陶器のアクセサリーを出品★
あとは工房の参作だった作品を、とってもお値打ち価格で出品してます。
お買い物のついでにでも、ぜひお立ち寄りくださいませ♪

#ジョイフル本田 瑞穂店 
#ジョイフル本田
#陶芸工房たびびとの木
#陶器展
#うつわ屋
#陶芸教室
#陶芸の作品展
#陶芸ワークショップ
#埼玉県
#所沢市
#所沢の陶芸教室

ジョイフル本田瑞穂店 陶器市_c0298879_08455889.jpg

ジョイフル本田瑞穂店 陶器市_c0298879_08461059.jpg

ジョイフル本田瑞穂店 陶器市_c0298879_08463081.jpg


# by tabibitonokitkrzw | 2021-09-11 08:45
スリップウェア体験レッスンのお知らせ

近年静かにブームを迎えている民藝、その中でも「用の美」としての魅力をひときわ放つ、スリップウェアのお皿作りを体験できます。ご希望の方は下記ご確認の上、ご連絡くださいませ。

◼︎スリップウェアとは
スリップウェアとは17世紀イギリスで始まり、日用の器に親しまれていた装飾技法です。機械化の波に押され一旦途絶えてしまいましたが、日本の民藝運動によりまた見直され、バーナード リーチや濱田庄司などがこぞってその技術を習得しました。うねうねした曲線や滲みによる、大らかな雰囲気が特徴です。スリップウェア技法に興味のある方は是非お問合せください。
TEL 04-2903-2333
レッスン料:5500円(税込)
内容:15cm程のスリップウェアのお皿を1枚作る。1枚追加につき1650円(税込)
定員 :各クラス5名
持ち物 :エプロン
所用時間:1時間〜1時間半

※ご希望の方は「日時・人数・ご希望の枚数」を指定して、お電話かホームページの体験お問合せフォームからお申込みください。
HPでのお問合せは、お返事に1日以上かかる場合がございます。お忙しいの方はお電話をご利用ください。
スリップウェア体験レッスンのお知らせ_c0298879_10585100.jpg


# by tabibitonokitkrzw | 2021-09-09 12:54